ここ最近、公私共に忙しかったことと、他の趣味に没頭していた為久々の更新(^^
暇な時はソロで近場をオン・オフ気分次第でちょろちょろ走っていたが、ネタにするほどのものでもなかったのでw
さて、昨日は同じく暇な?ダニーさんと一緒に朝からガッツリ林道を走ってきた。


7:30頃家を出発、集合地点へ向かう道すがら見たことのあるモノクロカラーのCBとすれ違った。
珍しいモノクロカラーのCBは確か・・・
と思っていたらYまざき教官からメール着信、やはり(^v^!
Yまざき教官はソロでオンツーに出掛けられるとのこと。
お互いの旅の無事を祈ってメールをお返ししておいた。
集合地点でダニーさんと合流、白峰方面から大野周辺の林道を走る計画だ。
今年の初めに崩落していた白抜山はパス。
でくの舞から白抜山と鷲走林道の三叉路へ上がる。
三叉路までは狭く苔むした舗装路を走ることになるが、手取ダムのロックフィル壁が一望出来るポイントがある。
三叉路を左折し鷲走林道を走る。
ところどころガレてはいるが、比較的走りやすい。
手取ダム湖を一望出来るスポットもある。
鷲走ヶ岳林道との分岐点に到着。
崩落個所は未だ手つかずなのだろうか?
鷲走林道を直進、ややガレ気味の道をひたすら下る。
だが年を追うごとに走りやすくなっているのも事実。
鷲走林道を下り切って一旦休憩。
水分補給後、国道157へ出る。
次は赤谷林道を走る。
ここを走るのは5、6年ぶりw
ダニーさんが最近ソロで走ってきたと聞いていたので今回のルートに組んでみた。
道幅が広く殆どフラット、以前はもっとガレていた様な・・・
土曜日と言うこともあってか工事車両が多い。
近い将来舗装化されるんだろうね・・・だから道がフラットになったと思われる。
この先の白木峠は全線舗装済みですしおすし。
紅葉にはまだ早いか?
林道最高地点の白木峠で絶景をカメラに収めている方がいらっしゃったので話しかけてみた。
実は構えていたのはカメラではなく望遠鏡だった@@?
お話を伺ってみるとバードウォッチング?野鳥調査?をされているとのこと。
そう言えば林道の途中で、望遠鏡らしきものを構えている方が何人かいらっしゃったなぁ。
野鳥を驚かさない様に静かに走ろうねせやね!
COSが景色を撮影していると、野鳥調査の方がG2を撮影して下さった!感謝\(^0^)/
いい写真だったが、G2の写真をブログに掲載しても誰得?なので割愛・・・
(代わりに秋深まる風景をお楽しみ下され)
白木峠をひたすら下り、国道157に戻る。
白木峠では多くのダンプカーとすれ違い、舗装化へ向けて着々と工事が進められていることを実感した。
大野に入る手前で後ろを走っていたダニーさんの姿が見えなくなった@@;
路肩に止まって電話を掛けようと思った矢先、ダニーさんから着信、ガス欠を起こしたらしい。
エンスト前に燃料コックを切り替えようとしたらしいが間に合わなかったみたいだw
LANZAもそろそろ給油したかったので最寄りのスタンドで給油し、真那姫湖を目指す。
夏前に、こげ黒さん、ワッチ、テリーと走った林道をダニーさんも行ってみたいとのことだったのでご案内(^^b
国道157から真那姫ダムを渡って対岸へ。
狭くススキが生い茂った道はストレスマッハwww
そしてズリ山に到着w
ズリ山の奥は行き止まりだが、廃坑入口(頑丈な柵で閉鎖)を見に行くことに。
ややガレ気味の道だが、コーナー箇所はコンクリートで覆われている。
このコンクリートがやっかいで、苔(特に水苔)があろうものなら簡単にすってんころりんw(経験のある方も多いだろう;_;)
COSも引き返す際、下りコーナーですってんころりん><
まぁ上がる時もやばいなーとは思っていたのだが安定のコケっぷりであった(^^;
苔だけにコケるっ!って直前に分かったので、コケると言うよりもコカす感じに出来たので大したダメージが無かったのが幸い。
だ・が!!!
なぜかシートがありえない方向に変形していたwwwww
通常トレール車のシートは Vの字なのだが、ヘの字になると言う不思議@@???
撮影失念したので想像にお任せするが、こんな感じ!
何がどうなったらこんな形になるのかダニーさんと散々悩んだが、このままじゃシート高が1000mmくらいになって
ただでさえたんそくCOSにはどうしようも出来ないので修正することに。
携帯工具で両サイドカバーを外し、シートを外すと元に戻った。
下りでつんのめってコケたので、シートが前後から圧迫されてヘの字になったのかねぇ・・・
まぁこんなこともあるってことで!
気を取り直して他の枝道に入り例の橋崩壊現場に行ってみた。
崩壊箇所は変わらずだったが、調査と施工位置を示す杭が打たれていた。
杭に書かれていた日付は10/15日・・・2日前ジャマイカ!?
てことは近々復旧されるのかな?(冬をまたいで春先工事?)
復旧したらその先の林道も走れるねやったね!(情報収集しておこう)
来た道を下り、湖畔の道に戻る。
爽快軽快なフラットダートを走って若生子大橋でランチターイム(^^
ランチメニューは普通だが、G2のくせになぜかスイーツが充実w
甘いものは疲労回復にいいもんねw
気温は高かったが汗をかいたせいか日陰はやや寒く感じた。
KLXもLANZAもクールダウンってとこですな、hahaha
若生子大橋を渡って国道157を下る。
国道158を経由して狭小酷道476にスイッチ、美山林道を目指す。
美山林道赤谷線は初めて逆走、同じ林道でも上りと下りでは違った印象を受ける。
途中、カモシカのお子ちゃまと併走したり♪
四叉路から一乗滝方面へ向かう。
この林道を逆走するのも初めてだ。
前半はクレバスが多く、藪こぎ区間もあったが楽しめた。
一乗滝から一乗谷遺跡へ向かう途中、高校生の合宿?研修?の団体様と遭遇。
手を振る女子高生に対し、ダニーさんが嬉しそうに手を振っている姿をサイドミラー越しに確認www(あんなに嬉しそうなダニーさんを見るのは初めてwww)
COSは手を振ってくれていたことに気付くのが遅れた為、反応出来なかった><
ソーリー ヤンガー(Sory Young Girls)!w
永平寺を経由して道の駅山中に到着。
豊原林道も走りたかったが、夕まづめを跨ぎそうだったので割愛、日が暮れるのが早くなったからね。
山中温泉から粟津温泉を経由して解散!
秋の観光シーズンなのか、温泉街は県外ナンバーが多かった。
とにもかくにも天気にも恵まれ楽しい林道ツーであった。
16:40帰宅
総走行距離:247.4km
PR
COMMENT
おこんばんは!
土曜は私も近場をウロウロしてましたが昼発4時帰宅の弾丸ツーでした('∀`)
龍が鼻ダムへ向かう交差点の自販機で休憩してたんでもう少し長居してればニアミスしてたかもです!
そういえば鷲走岳線は問題なく走れましたよ!
時間が合えば紅葉ツー行きたいですね(・∀・)
紅葉を見にいこ(ry
おこんばんは!
こげちゃん、土曜はお暇だったんですね><
誘えば良かったと後悔先に立たず後の祭りでピーヒャララ
ダニーさんが春先に参加出来なかった林道に行ってみたいっ!ってことで企画しました。
時間的な問題もあったので、例の林道までは行きませんでしたがw
あそこはみんなでリベンジしに行きましょうねっ(^^v
自販機のとこを通過したのは、たぶん4時前頃だったと思います。
おしかったですね><(てか出没地域がニアミス杉w)
鷲走ヶ岳はOKなのですか!知りませんでした><
秋が深まってきたので、またご一緒しましょー(こげちゃんの用事考えずにお誘いします→半強制w)
あらまぁ
白木峠線をFJRのタンデムで登ったら怖かった~!
おやまぁ(お山)w
おはようございます。
うほ!やんちゃ丸さんともまさかのニアミス!(日を跨いでますが(^w^)
FJRでタンデムとは羨ましい!!!
白木峠は景色がいいので、風景に見とれてそのまま赤谷林道へ凸・・・と言うネタに期待してますwww
冗談は置いといて秋の行楽シーズン、お互い安全運転で楽しみましょう♪