LANZAのメンテナンスを一通り終えたので、タイヤの皮剥きがてら「花見ツー」を計画。
この計画にMDさんとワッチが乗っかり、3人でのツーリングとなった。
昨日よりも晴れていたが、思ったより気温が上がらない。
8号線をひた走り365号に接続、更に476号を経由して敦賀を目指す!

福井市内は満開見頃を過ぎ、葉桜に変わりつつあった。
だが、今庄の桜は満開見頃だったので記念撮影(^^b
10時過ぎに敦賀市内に入り、目的地の「金崎宮」に到着~
「金崎宮」はかつて「金崎城」があった場所で、織田信長に攻められたとかなんとか・・・
その史実から、難関突破のご利益があるらしい。
そして恋愛成就もあるとか・・・
その神事が「花換えまつり」と言って、花見に来た男女が「花換えましょ」と互いに桜の枝を交換して恋愛を成就させるらしい(今日はオッサン3人なので不参加(><;)
天候、神事、花見が相まって大勢の人で賑わっていた。
屋台も出てたしね!
神社の境内へ向かう道すがら、レンガ小屋を発見。
詳細はコチラ
戦時中、敦賀って空襲されたのか・・・知らなかった。
世界が平和になるといいね。
境内まではこの石段を昇る。
楽勝♪
小銭を賽銭箱に投入しお参り完了。
ピンク色の提灯が印象的。
そして神事に使う玉串が、桜の枝(を模したもの)と言う新鮮さw
オッサンには今更用の無い「恋みくじ」を無駄にひいてみる。
おみくじの内容は照れ臭くなる様な内容だが、なかなか楽しいおみくじだw
おみくじにはもれなく「幸福祈願ステッカー」がついてくる。
福娘・香恋ちゃん(かれんちゃん)だそうです(^^;
最近なんでもかんでも萌え擬人化される風潮でけしからんが、これはこれで楽しいから許すwww
ちなみにピンクと緑のどちらかのカラーを意図的に選ぶことが可能。
参拝者の財布に優しい♪
先述した通り、ここは「金崎城跡地」。
3人共、城フリークなので見に行くことに。
敦賀湾を見下ろせる遊歩道沿いに歩く。
改装中の「赤レンガ倉庫」が見える。
遊歩道の途中にある広場では花見客が宴をしていた。
「金崎城跡」のMAP
山まるごと城だったぽい。
「月見御殿」に到着。
当時、武将が月見をしたそうな。
花見も出来るし、宴好きには好立地だったのかも知れないw
敦賀湾と敦賀半島が一望出来る。
右側には火力発電所が建っている。
原発と相まって発電所が集中した地域も珍しいのではないだろうか?
結構高い・・・
何故か釣りの話題で盛り上がる面子。
来た道を戻る。
急勾配ゆえ、ところどころに休憩所が設置されている。
来た道を戻れば早いが、せっかくなので遊歩道を一周することに(^^
だがこれが大きな間違いだった・・・
旧勾配の階段が延々と続く・・・結構膝に来るでござる(><;
今日はツーリングに来たはず・・・あまりの苦行に弱音を吐く面子。
情けないのぉ・・・COSダッシュを見せてやるぜ!
「エイドリアーン!!!」
(肩で息をしてます)
MDブースト発動!!!「グルコサミーン!!!」
(膝が笑ってます)
マ・クベの鉱山を発見
見張台跡・・・だと?
頂上はすぐそこの様だ・・・
頂上に到着!
いつの間にか「天筒山(てづつやま)」ってところに移動していた模様w
「金崎宮」の駐車場までまだまだ距離あるなぁorz て言うかどんどん離れてないかね?
「天筒山」だけに、天に向かってそびえる筒状の展望台が設置されている。
(バビルⅡ世は住んでいない模様)
バ〇と煙は高いところに昇るの図w
あれだけ急勾配の階段を上がって来たにもかかわらず、展望台の中にある螺旋階段を昇るとかまさにバ・・w
なぜ階段を昇るか?・・・そこに階段があるからだ!(クワッ
この景色が見れるから頑張って昇るのだ(^^b
昇るだけ昇ったから後は下るだけ、階段は無くなりつづら折れの舗装路に変わった。
これは楽チン♪
ところで道中、多くの登山客(完全装備)とすれ違い、挨拶を交わした件・・・
ここって本格的な登山ルートなんジャマイカ@@?
その証拠に「山之神神社」なるものが設置されていた。
たぶんきっとそう、我々はいつの間にか登山ルートに迷い込んでしまった様だ・・・
飲み水も食べ物も持たずにwww
どうりで「クマ出没注意」看板がところどころ設置されてる訳だwアッハハ
いまさら
ジロー後戻りする訳にはいかないので、下山するべし。
あ、一応オフローダーなので山の神にお参りしとこうねそやね。
「箱根駅伝の5区走者に選ばれますように・・・」
鳥居が地面に埋まってるかと思った(汗
登山道は御覧の通り(^^b
オフローダー歓喜www
オフロードバイクでツーリングしてるのに林道を歩いているジレンマorz
(ここは遊歩道なので走行禁止ね)
とりあえずイメージトレーニングだけしとこうね(^v^
やっとこさ下山、ついに我々は霊水の泉を発見した!
カラッカラの喉を潤すべく、水を飲んで水質調査(調査の順序が逆w)
「害はないみたいですね、そして軟水ですね、幸水は梨ですね」
廃線のレールを辿って駐車場を目指す(BGM:スタンドバイミー
「オラオラオラオラオラァ」)
到着~
約7~8km?の山道を約2時間掛けて制覇!\(^0^)/ヤッタネ
COS「みんな無茶しやがって・・・」
ワッチ「あんなところに誘い込みやがって!リアルゴールドパンチ!」バシ!
COS「ひんやりしてきもちいいいいい!!」
さて、腹が減っては戦が出来ぬ・・・てことで昼をとっくに過ぎてたのでランチターイム♪
敦賀と言えばソースカツ丼、老舗の「ヨーロッパ軒」本店が近くにあるので行くことに。
だが!
頼りはツーリングマップルの大雑把な地図・・・付近を何度もグルグル回って探しまくる。
しかも地図に示された場所が違ってると思うのは気のせい?いやあってるか?
結局 MDさんのスマホで位置情報を検索、ワッチが偵察してくれたお陰で見つけたでござる。
それにしてもまさか巨大ビルだったとは・・・空を見上げないと看板が見えn(ry
観光バスなどの団体客も利用したり、結婚式披露宴会場まであるとのこと、納得の巨大ビルw
そらにそびえるくろがねのしろ
無駄に登山をしたお陰でランチタイムのピークを過ぎていたので割とすんなり通された♪
はらぺこ
あおむしだったので3人共ソースカツ丼セット(@1,000)を発注。
うほー、無茶苦茶うまそううまかった!
今回初めて食べたのだが、食べるまで正直ウスターソースが掛ってるだけだと思ってたのよ・・・
それがなんということでしょう、スパイシーであり甘味がある様でない様な(どっちだ!)
そのソースにドブ漬けされたと思われるジューシーなカツが3枚もあるのでガチムチになれそうな気分♪
それにつけ、最大のポイントは大口径のたくあんw
腹を満たしたら8号線から「しおかぜライン」を北上するお約束のルートで帰路につく。
今日は気温が上がると聞いていたが、海風のせいか肌寒さを感じた。
(登山で掻いた汗で冷えたとも)
ところどころ休憩を挟みつつゆっくり走る。
ツーリングの目的のひとつであるタイヤの皮剥きも十分終えたので・・・
〆はダートwwwwwwwww
オフブーツこそ履いてないものの、プロテクター類は身につけてるからこれくらいなら楽勝(^^b
今年最初のツーリングは、「花見」「登山」「林道」と3拍子揃った幸先の良いものとなった。
シーズンを通して「安全」で「楽しく」「好奇心」を刺激する旅を満喫したいと思う。
本日の総走行距離(帰着点:COS自宅)>285.5km
LANZAのTOTAL燃費>22.6km
歩行距離>計測不能
PR
COMMENT
お久しぶりです!
久しぶりにチェックさせてもらったら、再開されていたので、楽しく拝見させてもらいました。
ツーリング登山は、私の得意(?)とするところですが、すごいハイスピードで歩いていますね。さすがに若い!
それにつけても、あのソースかつ丼うまそう、食べてみたいなあ。
元気でやってます(^^
おはようございます&お久しぶりです!
ご心配をお掛けしすみませんでした(><
代わり映えの無いブログですが、また宜しくお願いします(^^
今回のツーリングは、SMAPさんのお家芸!である登山ツーになってしまいましたが楽しむことが出来ました。
山道(林道)はバイクで通過することが多いですが、歩いてみて新たな発見や空気のおいしさに気付くことが出来た様な気がします。
特に頂上からの景色が最高だったので、これを機に登山ツーにも挑戦してみようと思ってます(山は好きなので^^
ソースカツ丼は初めて食べたのですが、汗をかいたことも手伝って最高においしかったです。
私も全部回ってないので詳しくは分かりませんが、敦賀は観光スポットが多いのでツーリングの目的地候補にお奨めします。
本格的なバイクシーズン、お互い安全で楽しい旅を満喫しましょう(^^v