忍者ブログ

DARKSIDE AREA~第三章 COSの細道

「動」から「静」へ・・・そしてまた「動」へw  細々と綴るテケトー日記  Since2014.04~

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

林道偵察ツーのはずが、木こりツーになった件

ゴールデンウィークは晴天が続くらしいやったね。
近場の林道でも探索するべくいつものメンバーでレッツラゴー(^^

MDさん改めダニーさん(KLX250)、ワッチ(KLX125)、COS(LANZA)

拍手


ダチョウ林道と山中林道は異常なし!ていうか快適♪



赤瀬ダムの林道もいい感じ!


土木工事のバックホー(ショベルカー)の通過待ち。
あれで林道走ってみたいな絶対にコケないし


ややガレているものの、バックホーで押し固められているので走りやすかったw



道を延長している様だが、ワッチが指差している箇所で工事が止まっていた。


てことで折り返して下る方向へ進む。
そこそこガレていい感じ♪


ガケ崩れorz


一応ラインがあるのでノコギリで倒木を切断。



とりあえずCOSがファーストアタック!


一応通過出来たが問題点が発覚したので改良作業・・・KY活動でござるw


結果、すんなり通れる様になった(^^v


達成感に酔いしれる面子(その1)


その後いくつかの試練(イベントとも言う)を乗り越えるも行き止まりorz


仕方が無いので引き返す。
ガケ崩れの改良版ラインの走りやすかったこと・・・
COSはモルモットだったんですね?(^^;


来た道を引き返し、赤瀬ダムから牛首峠を経由し、垂氷林道に突入~


見れば見るほど色んなものに見える木を発見w
「この木何の木、気になる気になる」♪


やっぱりあったね残雪(^^b


5月に入り、今日の気温は27℃。
日陰とは言えさすが「垂氷林道」!!1


〇良い例:雪をよけるラインを選択する


×悪い例:雪に突っ込む(変◇はデフォルトなので仕方なし)


結果wwwwwww
シャーベット状の雪なので掘れる掘れるwww
この状態から復旧するのは体力の無駄使いorz


体力を温存したければ、バイクから降りてアクセルワークで進むもヨシ。


雪が無いラインを選択する賢い方法☆


だ★が!
結局雪にハマるパターンorz
まぁあれですよ、林道は人生の縮図ですよ・・・え?


Q:まだまだ続く雪道を見たあなたの心情を答えなさい。
  A1:はぁはぁ(:.;゚;Д;゚;.:)
  A2:ハァハァ(*´Д`;)


達成感に酔いしれる面子(その2)


大日川ダム南コースのダートはクリア!
あまりにも気持良いので舗装路に変わるまでノンストップw
実に爽快であった。


雪解け水を蓄えたダムの湖面と新緑のコントラストがステキ!!1


そして大日発電所側から大山林道に突入、出会いの交差点まで水溜まりが多かったが楽しめた。


一応偵察ツーなので、鷲走ヶ岳林道へ行くことに。
昔に比べると随分走りやすくなったが、突然目の前に雪の壁が(((><)))
急遽、木の棒で雪像製作開始!
たった二人の作業で札幌雪まつりに間に合うのだろうか・・・
せめて誰かの結婚披露宴までに鳳凰(ry


開通したところでモルモットCOSが試走、雪を破壊しつつ問題なく通過(^v^


あれだけ頑張って開通したにもかかわらずワッチは違うラインを選択。
あれ?そっちの方が楽だった?


雪像を製作したダニーさんも苦戦え?しつつ無事通過!
体力を温存したいなら(ry


その後もいくつかのイベントが発生したが、土木作業と木コリ作業で乗り越えどんどん先へ進む。


早く小松平野が見たいよママン


そりゃないぜ、とっつあん・・・orz
完全崩落の上に雪がドッサリw


メシだ!メシだ!(やけくそ?)


自然は癒されるね


朝からHPを奪われっぱなしな上満腹になれば、昼寝する可能性大・・・
てことでそそくさと出発w


来た道を戻るとは言え、林道は上りと下りで性格が大きく変わる。
行きは良い良い帰りはコワイとかなんとか



出会いの交差点に戻ると大山林道方面から2台のオフ車がやってきた。
なんと静岡から走りに来られたとのことで情報交換。
大山林道も途中までしか行けないらしいが、いけるとこまで行くことに。

大山林道は、ところどころ水溜りやガレ場もあったが至って快調。

この倒れた木のツタがステップや足に絡まって見かけ以上に危険であることが判明(モルモットCOS試走による)


てことで木こりw
一体何本の枝を切ったことか・・・


次々と現れるイベントを走破するモルモットCOS(^^b
それを見てKY活動に精を出すダニーさん&ワッチw
まぁ安全第一だもんねw


最終的に断念したイベント。
写真では伝わりにくいがムリゲw


ガソリンも補給したいし引き返そうねせやね(^^b


鳥越で給油、今度は白抜山を目指す。
序盤のコンクリートジャンプセクションは異常無し。

そろそろガレ区間じゃせ!と思っていたら・・・

雪崩とはあんまりぜよorz



雪の量がハンパないので引き返すしかないね><


今日の林道探索は殆どピストン、そして木こり作業付きw
次は赤谷林道に行ってみようと思いながら下っていると突然こげ黒さん登場wwwww


鳥越辺りのどっかの交差点で我らを見かけて手を振るも、無視されたので激おこで追っかけてきたそうな。
トランポの中から手を振られても気付けないのですが(^^;
ちなみにトランポは鳥越の道の駅に置き、愛車WR250Fに乗り換えたとのこと。
白抜山から漂うジジイ臭をジジイセンサー(有効半径50km)で感知して合流を果たしたらしいw

今からどこいくとかなんとか相談した結果、COSの昼休みお散歩コースを案内することにした。
(詳しく記載出来ないのでサムネイルでお楽しみくだされ~)






「おまわりさん、あの人です!」


てことで時間も時間なので現地解散~

家に帰り洗車、泥が固まる前に洗い流そうね(^^

ん? ナニコレ@@


リアブレーキのマスターシリンダーの根元からポッキリ千円折れてるジャマイカ/(^0^)\



そういやどっかの林道でぶっとい枝がここに刺さってた様な気が・・・
その後エンジン辺りから甘いような酸っぱい様な(どっちだ!)臭いがしてた気がw
ブレーキフルードは塗装を剥がしてしまうが、見た感じ影響は無さげ。
水溜りで洗浄されたと勝手に思っておこう(オイ

現状でもブレーキが効くけど、早いとこパーツを注文して交換するが吉☆ミ
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

おこんばんは!

  • by こげくろ
  • 2015/05/02(Sat)22:40
  • Edit
途中参加させていただきありがとうございました!
大山行こうか白抜行こうかと考えながら鳥越道の駅目指して(うっかり瀬女まで行ってた)車で走ってるところに遭遇したのでダダダダッシュでバイク降ろして追いかけましたよ!
イベントで引き返しが無ければ追いつかなかったかもしれないですね!
ピストンですが昼休み林道楽しかったです!しかし午前の部が目から変な汁出そうなくらい楽s…大変そうですね!!

無事帰れたようなので良かったですがなんかすっごいとこ破損したんですね( •̀ㅁ•́;)
かく言う私も道の駅に戻る途中のトンネルでライトが点かなくなった事に気付きましたが無事帰還したので落ち着いてソフトクリーム食べてました。
次のお誘いまでには直しておきます!

与作は木を切る~♪ COSはホースを切る~♪

  • by COS
  • 2015/05/04(Mon)01:42
  • Edit
こげ黒さん>
こんばんは!
こちらこそ参加頂きありがとうございました(^^
ジジイ軍団は全員体力が尽きかけて白目剥いて走っていたのですが、颯爽と?現れたヤングの変☆ぶりにメガシャキでしたwww
確かに白抜山のイベントが無ければ合流出来なかったかもですね。
(無理してでも越えなくてヨカッタ←ムリw)
今回は低地の林道なら走れるじゃろうと安易に計画したのですが、朝っぱらからいきなり木こりモードで汗だくになっちゃいましたw
土木作業で汗だくになったと思ったら今度は雪道とかwww
あ、クイズの答えはA2のA2:ハァハァ(*´Д`;)が正解DEATHw

リアブレーキのリザーブ用ホースがもげてたのには驚きましたw
正直途中から違和感は感じてたのですが、まぁこんなもんだろう?と走ってました(反省)
お互い藪とか倒木を見たら突撃する習性があるので気をつけましょうねw
今日もこげ黒さんは何の躊躇もなく倒木に突っ込んでましたしwww
ただでさえ暗めのオフ車のライトなのに、トンネルで切れるとか><
倒木の影響?w
あああああ、私もリアル食べたかった~
またお誘いするので一緒に食べましょう(え

CLOCK

最新コメント

[11/08 COS]
[11/07 やんちゃ丸]
[11/01 COS]
[11/01 やんちゃ丸]
[10/26 COS]
[10/26 やんちゃ丸]
[10/20 COS]
[10/19 やんちゃ丸]
[10/19 COS]
[10/18 こげくろ]
[06/18 COS]
[06/17 やんちゃ丸]

P R


【セルスターのレーダー探知機、カー用品の専門ショップ】northportplaza
Copyright ©  -- DARKSIDE AREA~第三章 COSの細道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]