今日は出勤日だったが急遽休みになった\(^0^)/ヤッタネ
天気もいいのでLANZAのタイヤ交換をすることに。
前回のタイヤ交換はほぼ2年前。
LANZA タイヤ交換&総合メンテ(2013.01.13)
タイヤはもちろん「DUNLOP D605」(^^b
オンでもオフでも街乗りでもツーリングでも何でもこなせるマルチ性能なので気に入っているのだ(良く言えば万能、悪く言えば平凡w)
乗り方次第では結構長持ちするし(説得力無し)

タイヤ交換するに当り、一緒に購入したのがコチラ。
◆ヒロチー タイヤレバーGTY-BN7018(¥579)×2本
今まで愛用していたエーモンのタイヤレバー(¥500)よりもヘラ先が薄い上に、グリップ付きの長い柄が頼もしい☆
◆ヒロチー ホーンZH-14A00-38500(¥638)
壊れて音が出ない
クラリネッt ホーンの交換用
◆DRC エアバルブマッドガード(¥421~2ヶ入)
チューブのナットを緩めていると隙間から水や泥が入るのでこれを防御。
この他に、
◆マルニ ビードワックス(¥455)
今までビードワックスとか使ったことがなかったので試しに購入(^^
◆YAMAHA純正部品 ニップルグレース 93700-06004(¥214)×4
スイングアームリンクのグリス注入用。
2つあるうちの1つが欠落していたので予備も含めて購入。
早速作業開始!
まずはフロントタイヤから。
簡単な方からやった方が気が楽だもんね♪
ヒロチーの「タイヤレバー」を使った感想・・・
作業がすごく楽だ!
ヘラ先の薄さと角度が絶妙と言うか、タイヤをサクサク外せるとです!
【ご参考】新旧タイヤ比較(フロント編)
新しいタイヤに換えたら足つき性が・・・(T_T
新しいタイヤのビードに「ビードワックス」を薄く塗り、リムにタイヤの片側を嵌める。
タイヤとリムの間にチューブを押し込み、先日自作した「バルブプーラー」の性能とやらを試してみる!
ヒャッハー!!! 一発で通りおったわい(ガハハ
もう片方のビードをちゃちゃっとリムに嵌めて手動ポンプで1.7kgまで加圧すると全てのビードが上がったwww
ここまで超順調www
それでは「エアバルブマッドガード」を装着してみよう。
チューブバルブの口金に押し込むだけの簡単なお仕事ですw
グミみたいにグニュグニュしている上にクリアランスも良いので楽チン。
リムのR(曲面)に合わせたらOKなのだが、振動などで「エアバルブマッドガード」が浮いてくると意味が無くなるので、バルブナットで軽く押しつけておいた。
この状態でもバルブの口金を手で揺すると根元がグニュグニュ動くので機能は満たしていると思われる。
バルブキャップ(ムシ回し付き)を付けたところ。
ダブルナット効果も得られて一石二鳥かもね!
お次はリアタイヤ。
なかなかビードが落ちてくれない件・・・
思いっきり踏んづけてもプラハンで叩いてもダメよぉ~ダメダm
そこで今まで愛用してきた「エーモン タイヤレバー」の登場でござる。
ヘラ先が分厚い・・・しかも長年の戦いを経て微妙に曲がってるしwww
ちなみに反対側はストレート形状。
これがガンコなビードを落とすのに役立つのだ!(クワッ
ビードさえ落ちればちゃちゃっとなw
【ご参考】新旧タイヤ比較(リア編)
扁平率?の差は歴然w
なんやかんやでタイヤ交換完了~(^^bbb
あれ? いつもより疲れてない気が・・・
お約束の(強制)パンク修理がなかったからかもwww
恐らく新兵器を大量投入したので大幅に負担が減り、通常の3倍のスピードで(ry(パンク修理イベントも無かったし)
まぁあれですよ、ヘタクソほど良い道具を使いなさいと言うじゃないですか(orz
(便利な道具の味を覚えたら人間ダメになりそうな気がする(^^;)
便利で負担が少なくなるのは良いことだが、林道や出先には限られた工具した持っていけないので、普段から携帯工具に慣れておかなければいかんともw
悩みどころではあるが、そう言う事態に陥らない為にすることが第一な訳で、それが普段のメンテナンスであったり健康管理であったり安全運転であったりポジティブシンキングであったり・・・・・・・・・・(後略)
スイングアームリンクのグリスニップルが欠落しているので、お漏らししているの図w
新品を装着(^^
締め付けナットのサイズが、オイルポンプのエア抜きボルトと同じマニアックな7mmとかw
たまたまスパナを持ってたからいいものを、普通持たないサイズは勘弁してほしい(^^;
ホーンも交換(^^v
エンジン掛けて、グリスアップ&増し締めして本日の作業完了!
オイル交換、プラグ交換、エアクリーナーの清掃とかは次回。
毎回思うけど、タイヤを換えるだけで引き締まるもんですなぁw
試走を兼ねて皮剥きせねば。
タイヤの2本の線も早く消したいしね(^^
注:イメージです(Copyright:石森プロ)
豆知識~声優:増岡弘(マスオさん)
赤で統一されたバルブも良いアクセントになったw
車もバイクも足回りを綺麗にするだけで印象がガラリと変わる。
と言うことは人間も(ry
PR
COMMENT
No Title
またまたD605ですね。交換、おめでとうございます。
ところで、”エアバルブマッドガード”!? 知りませんでした。確かに、この色だと良いアクセントにもなりますね。
導入、検討してみます。
無題
土曜はおれもフロントのタイヤ交換をしてコースに出没しました!(IRC ix07sを装着)
またまた走るのが楽しみになりますね(^-^)♪
ちなみにコースは増水により削られてました…
コーディネートはこうでねーとw
おはようございます(^^
ありがとうございます、またまたD605ですw
お陰様で強制パンク修理イベントも発生せず、無事交換作業完了しましたw
「エアバルブマッドガード」は以前から気になっていたのですが、先日のリアルショップ巡りで衝動買いしちゃいました。
装着は簡単でしたし効果も期待できそうなのでお奨めします。
ちなみに、赤・青・黒・オレンジから選べるので愛機に合せてコーディネートしてみてはいかがでしょうか?
はたらくくるま
おはようございます!
ロードローラーから脱出したので、今度はエンジン下のスコップを利用してショベルカーとして活やk(ry
おぉ、IX-07Sですか!マディでもサンドでもいけるオールラウンドなやつですね?
DT200WRと相性が良さそうなので益々走りに磨きが掛かるのではないでしょうか(^v^
そして削られたコースを走るのもお手のもn(ry
お互いNEWタイヤなので、また一緒に楽しみましょう♪